お花の贈り物講座
お祝いの花贈りについて
祝福する気持ちを込めた贈り物であれば、喜ばれます。
先方様の好きな花や色合いが分かっている場合は、好みに合わせて贈られてはいかがでしょうか。
個人の記念日、お祝い事
1.誕生日祝い
2.結婚祝い
3.出産祝い
4.結婚記念日
5.ご長寿のお祝い
6.退職祝い・定年退職
などなどです。いろいろあるもんですね。では、それぞれのお祝いでどのようなフラワーギフトが喜ばれるのか、ひとつひとつ見ていきましょう 。
誕生日祝い
365日、毎日どこかで誕生日を迎えている人がいます。
そんな身近な記念日に「おめでとう。」の気持ちを込めたお花のプレゼントはいかがでしょうか。
最近では男性への贈り物にもお花が選ばれております。
当店で取り扱っているプリザーブドフラワーは生花と比べて長い間、お花を楽しめ、水やり等のお手入れが不要な為、お花に慣れていない方にも楽しんでいただけます。
結婚祝い
結婚される方の好みが分かる場合は、好みにあうフラワーギフトが喜ばれます。
贈るタイミングとしてはあまり結婚式の当日は避けましょう。
結婚式は大変忙しいものです。また荷物も多く、気持ちは嬉しいけど迷惑 になってしまう事があります。
できれば、結婚する事がわかった時点でお贈りするか、新婚旅行から帰って来られた後に、引越し祝い、新築祝いとしてお贈りする方がいいでしょう。
出産祝い
男の子の場合は青系のお花が入ったフラワーギフト、女の子の場合はピンク系のお花が入ったフラワーギフト一般的です。また、どちらかわからない場合は黄色・オレンジ系のお花が入ったフラワーギフトが無難です。
全体的に淡く優しい色合いが良いでしょう。
結婚記念日
念に一度の大切な記念日に日頃の感謝の気持ちを込めたメッセージを添えて贈られてはいかがでしょうか。
退職祝い・定年退職
またお渡しする場所が送別会やパーティでの席上になる事が多いため、持ち帰りやすい大きさのものがいいようです。
またお花と一緒に記念品をお送りする事も多いようです。
花材は本人の好きな色、お花があればそれを使用し、もし分からなければ、本人をイメージした色、お花でお作りすれば喜ばれるのではないしょうか。
お渡しする際に感謝の意を込めた言葉を添える事も大事です。
ご長寿祝い
また一般的には還暦に赤のちゃんちゃんこ、赤いずきんを贈る事から赤いお花を贈られることが多いです。
当然ですがお悔み・お供えをイメージする花束、アレンジメントは嫌がられます。
◆還暦(かんれき)=六十歳〈数え年六十一歳〉 |
還暦は本卦(ほんけ)がえりといい、六十一年めに生まれた際の干支(えと)に還ります。 〈干支は十干十二支(じっかんじゅうにし)を組み合わせたもので全部で六十種類 あります。) 数え年六十一歳〈満六十歳〉で暦に還る為、還暦と呼び、お祝いする習慣が生まれました。 還暦のお祝いに赤いちゃんちゃんこや赤いずきんをお贈りするのは、赤ちゃんに還るという 意味なのです。 お祝いの色は赤色。 |
◆古稀(こき)=七十歳 |
古稀七十歳の祝いです。唐の詩人杜甫(とほ)の曲江詩「人生七十古来稀」に由来する といわれます。 お祝いの色は紫色。 |
◆喜寿(きじゅ)=七十七歳 |
草書体で書いた喜は、「十七」の上に「七」が付いたような文字でつなげると「七十七」 と書いているように見えることから由来しています。 喜寿は、「喜の字の祝」「喜の字の齢」ともいいます。 お祝いの色は紫色。 |
◆傘寿(さんじゅ)=八十歳 |
傘(からかさ)の略字が八十と見える事や、「開く」、「末広」などの意味が由来となって います。 お祝いの色は金茶です。 |
◆米寿(べいじゅ)=八十八歳 |
米という字を分解すると八十八になる事が由来となっています。また傘寿同様に末広がりの 八でそれが重なるということからも、たいへんおめでたいとされます。 お祝いの色は金茶です。 |
◆卒寿(そつじゅ)=九十歳 |
卒を略字で書くと卆となる事が由来となっています。 お祝いの色は白で、古来よりもっとも神聖な色として神事のために使われてきています。 汚れのない清らかな象徴として卆寿に使用されているそうです。 |
◆白寿(はくじゅ)=九十九歳 |
九十九歳の祝い。「白」に一を加えると「百」の字になるところからきました。 あと一年、あと一歩で百、さらに長寿を、という気持ちをこめて祝います。 |
◆百寿(ひゃくじゅ)=百歳 |
百賀(ももが)・紀寿(きじゅう)・上寿(じょうじゅ)ともいいます。 百寿、百賀はそのまま百歳のお祝いです。また百賀祝い、 上寿祝い(六十歳を下寿、八十歳を 中寿、百歳を上寿とすることから。) 紀寿祝い(紀は一世紀つまり百のこと。)とも言われて います。 |
◆百一賀(ひゃくいちが)=百一歳 |
百歳以上は毎年百二賀、百三賀、百四賀としてお祝いします。 |
◆茶寿(ちゃじゅ)=百八歳 |
茶の字を分解すると十の字が二つと八十八になる事から足して百八としてお祝いします。 |
◆珍寿(ちんじゅ)=百十歳 |
昔は平均寿命が短く長生きする事が珍しかった為、珍寿と呼ばれるようになったそうです。 |
◆皇寿(こうじゅ)、川寿(せんじゅ)=百十一歳 |
皇の字を分解すると白(九十九)と十二になる事から足して百十一としてお祝いします。 また川寿の場合は、川の字が111に見える事から由来しています。 |
◆大環暦(だいかんれき)=百二十歳 |
2回目の還暦を迎えるため、大環暦と呼びお祝いします。 |
法人様のお祝い事
1.開業・開設・移転祝い、開院祝い
2.開店・オープン祝い、周年祝い
3.公演祝い・楽屋見舞い
4.歓迎・送別
などなどです。またフラワーギフトにも色々と種類がございます。
◆プリザーブドフラワー
生花と比べて長い間、お花を楽しめ、水やり等のお手入れが不要な為、お花に慣れていない方にも楽しんでいただけます。
◆ランの鉢植え
大変長持ちし1~2ヶ月くらい綺麗なお花を咲かせています。また花粉も飛ばず、手間があまりかからりません。病院や弁護士事務所、代議士事務所など華やかでかつ清楚な雰囲気が必要な場所に向いています。
◆観葉植物
机の上やキャビネットの上に置けるくらいの小さなものから、背の高さくだいの大きさまでさまざまなサイズがあります。お贈りする場所にあわせて選びましょう。観葉植物はあまり水やりもいらず、手間がかかりません。
それぞれのお祝いでどのようなフラワーギフトが喜ばれるのか、ひとつひとつ見ていきましょう 。
開業・開設・移転祝い、開院祝い
特に、オフィスなど緑で気持ちに安らぎがほしい場所や、花粉や花びらが飛び散った足り、香りがあると迷惑になる飲食店など向いています。
また友人が結婚されてその引越し祝いや新築祝いにお贈りすることもよくあります。
結婚準備、引越し準備でお花や植物は後回しにされやすく、そこに贈られると大変喜ばれます。
開店・オープン祝、周年祝い
当店で取り扱っているプリザーブドフラワーは生花と比べて長い間、お花を楽しめ、水やり等のお手入れが不要な為、お花に慣れていない方にも楽しんでいただけます。 またプリザーブドフラワーは基本的ににおいがありませんので、飲食店への贈り物としても最適です。
公演祝い、楽屋見舞い
舞台など長期間、同じ場所に滞在する場合は長持ちするランの鉢などをお贈りする場合が多いようです。楽屋へお祝いの気持ちをお贈りするのであれば、持ち運びがしやすい小ぶりのフラワーギフトがいいでしょう。
また大好きなタレントさん等の芸能人の方の楽屋見舞いとしてお花をお贈りする場合は、多少でも他の楽屋見舞いとは差がつくような趣向をこらしたアレンジメントをお贈りする事が多いようです。
歓迎、送別
またお花と一緒に記念品をお送りする事も多いようです。
花材は本人の好きな色、お花があればそれを使用し、もし分からなければ、本人をイメージした色、お花でお作りすれば喜ばれるのではないしょうか。
お渡しする際に感謝の意を込めた言葉を添える事も大事です。
シーズンイベント
日にち | シーズンイベント | 花贈りについて |
---|---|---|
1月初旬 | お年賀(お正月) | 「年始」、「年礼」ともいい、新年にあたってのあいさつや贈りもののことです。 松・竹・梅・葉牡丹などの盆栽・ラン鉢などが人気があります。 |
1月第1日曜日 | 成人式 | 「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」日で、「冠婚葬祭」の「冠」を表します。 少し大人っぽい花束、アレンジに人気があります。 |
2月14日 | バレンタインデー | セントバレンタインデー(聖バレンタインの日)とも呼ばれ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされています。 日本では女性が男性へチョコレートを贈る日となっていますが、欧米では男性が女性へお花やプレゼントを贈る日とされています。贈るフラワーギフトとしては特に決まり事はありません。 |
3月3日 | 雛祭り | ひな人形をかざり、菱餅・白酒・桃の花などをそなえる年中行事で女の子の日です。 桃・菜の花・チューリップ・スイートピーが一番人気ですが、春らしいお花であれば、喜ばれます。 |
3月14日 | ホワイトデー | バレンタインデーにプレゼントを貰った男性が、そのお返しを贈る日で、日本で始まった習慣で、欧米ではみられません。 最近ではバレンタインデーと同様にお花を贈る事も多いようです。贈るフラワーギフトとしては特に決まり事はありません。 |
3月末 | ご卒業・ご卒園 | いままでごくろうさま。これから頑張ってという気持ちで春らしい元気で明るいフラワーギフトが一番人気です。 |
4月初め | 入学・入園・入社 | ご卒業・ご卒園と同じでこれからの新しい人生の前途を祝い、 春らしい元気で明るいフラワーギフトが一番人気です。 |
4月23日 | サンジョルディの日 | スペイン・カタルーニャ地方の伝統的な祝祭日で、守護聖人である騎士サン・ジョルディを祀る日とされています。 バルセロナを中心とするカタルーニャ地方では、愛する人に美と教養、愛と知性のシンボルとして、1本の薔薇と1冊の本を贈り、この日を祝います。 男性は女性に花を、女性は男性に本を贈るのが一般 的で、家族や友達の間でもプレゼントが交わされます。 日本ではあまり馴染みのないお祝いの日ですが愛する女性にお花を贈る事は大変素敵な事ですね。 |
4月最終週の水曜日 | セレクタリーデー | 4月の最終週(今年は22~28日)が「セクレタリーウイーク」で、その週の水曜日が「セクレタリーデー」となります。 全米秘書協会が1952年から提唱しているもので、米国では上司が秘書やスタッフといった部下の労をねぎらい、花やお菓子など、ちょっとしたものを贈る日とされています。 ボスの日の反対ですね。 フラワーギフトを贈る場合に特に決まり事はありません。 |
5月5日 | 節句の祝い (こどもの日) |
赤ちゃんが産まれて、初めて迎えるお節句を初節句と言い、5月5日がこの日にあたり、正式には端午の節句といいます。奈良時代から祝われている古い行事で、鎧や兜を飾ることは身の安全を願って神社に奉納したしきたりに由来しています。 松・竹・梅・葉牡丹などの盆栽・ラン鉢などが人気があります。 |
5月第2日曜日 | 母の日 | 日ごろのお母さんの苦労を労り、お母さんへの感謝を表す日とされています。 その起源は17世紀イギリスにまで遡り、女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが「母の日宣言」を発した事に由来しています。 定番はカーネーションを使用した花束、アレンジメントで、 色は赤が一番人気で、次にピンク、黄色となります。 少しでも長持ちして欲しい方には鉢花が人気です。 また季節がらアジサイの鉢花も大変人気です。 |
6月12日 | 恋人の日 | 「縁結びの神」、「女性の守護神」として崇められている聖アントニオの命日のイヴにあたり、敬謙なカトリック教徒の国であるブラジルにおいては、この日に夫婦や恋人同士でプレゼントを交換する風習が古くから伝えられ、恋人の日 として、広く定着しています。 フラワーギフトを贈る場合に特に決まり事はありません。 |
6月第3日曜日 | 父の日 | 1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、男手1つで自分をそだててくれた父に対し、教会の牧師にお願いして父の日礼拝をしてもらったことがきっかけと言われています。 母の日のカーネーションほど有名ではないですが、父の日には黄色のバラを贈るのが一般的です。 ただ男性の方には花束やアレンジメントより、鉢花や盆栽、観葉植物をお贈りする方が多いです。 またお花と一緒に何か記念品をお贈りする事も多いようです。 |
7月 | お中元・ 暑中見舞い |
中国古来の祭りごとである「上元」「中元」「下元」のうち7月15日に開催される「中元」と、日本の仏教的な習わしである「盂蘭盆会(7月15日)」が日本で結びつき、仏に供える物を近隣の方々や親類に贈る習慣となり、これがお世話になっている方々に、贈り物をする習慣となったそうです。 ランの鉢(デンファレ・デンドロビウム)・観葉・寄せ鉢などをお贈りする事が多いようです。 |
9月第3月曜日 | 敬老の日 | 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日で、長年、社会や家族の為に、尽力をつくしてきた高齢者を敬い、ご長寿をお祝いします。 あまりお花の種類にとらわれず季節の花の鉢・花束・アレンジなどが人気があります。 |
10月16日 | ボスの日 | 1958年、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスさんが、会社を経営していた父の為に提唱した事が始まりとされています。 アメリカでは日頃お世話になっている上司に対し、部下が食事に招待したりプレゼントを贈ったりします。 セレクタリーデーの反対ですね。 フラワーギフトを贈る場合に特に決まり事はありません。 |
10月31日 | ハロウィン | 万聖節(11月1日)の前夜祭にあたる行事のことをいい、10月31日に行われます。 もともとは2000年以上昔のケルト人の宗教的行事が、キリスト教に取り入れられたようです。 「万聖節」は、日本のお盆のようなものをイメージしてもらえばいいと思います。 過去に亡くなった人が、この日にはよみがえると考えられています。 季節のお花をハロウィンをイメージする花器にいれてお贈りする事が多いです。 |
11月22日 | いい夫婦の日 | 「いい夫婦」との語呂合わせで11月22日が「いい夫婦の日」と決められました。 フラワーギフトを贈る場合に特に決まり事はありません。 |
12月 | お歳暮 | お正月に祖霊(先祖の霊)を迎え、御魂祭りの御供え物や贈り物をした日本の習わしが由来とされています。現在では日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える為に贈り物をする習慣となったそうです。 ランの鉢(シンビジューム)・シクラメンなどをお贈りする事が多いようです。 |
12月12日 | ダズンローズの日 | ダズンローズとはヨーロッパに伝わる古い風習で、1ダース(12本)のバラのブーケの事です。その12本のバラの1本1本に尊敬・栄光・感謝・信頼・誠実・幸福・希望・愛情情熱・真実・努力・永遠の意味をそれぞれに持っています。 結婚式ではその中から1番欲しいものを新郎に返しプロポーズを承諾しました。これが新郎の胸に着けているブートニアです。 ダズンローズの日はブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱し、12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日です。 日の名前と同様に12本のバラの花束を贈ります。 |
12月24、25日 | クリスマス | 12月25日はイエス・キリストの誕生日を祝う「キリストの誕生を祝うミサを行なう日」です。 但し実際にはキリストの誕生日ではありません。(キリストが生まれた日に関する記録は残っていません。) クリスマスという言葉の由来は Christmas=Christ+mass つまり「キリスト」の「ミサ(礼拝)」という意味です。 また12月24日はユダヤ暦では日没で日付が変わる事からクリスマスと同じようにお祝いをしていたそうです。 ミニツリー、もみのアレンジ、クリスマスリースなど、クリスマスにふさわしいオーナメント 装飾つきのものが人気です。 |
プリザーブドフラワーを送る場合のご注意点
プリザーブドフラワーは生花に比べてまた生花と比べて長い間、お花を楽しめ、水やり等のお手入れが不要な為、お花に慣れていない方にも楽しんでいただけます。
ですのでお花をお贈りした後もご自宅でお花を飾っていただく事ができます。
お祝いには上で挙げたような個人のお祝い、法人様のお祝い等、様々なお祝い事がございます。
そのお祝いに日頃の感謝の気持を込めて、プリザーブドフラワーを贈ってみてはいかがでしょうか。
またご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。